経営に役立つヒント!

hint

2022/09/02

この気持ちがあるか無いかでほぼ決まります。

コロナ禍がずっと続いていく中で閉店していくお店と生き残っていくお店、この2つの違いは一体なんでしょう?

一つは事業規模の大きさです。家賃や人件費などの経費が多いお店はそれだけで出ていくお金が多いので経営困難になりやすいでしょう。


次の違いは提供している商品のクオリティの問題です。
当然ですが美味しいお店と不味いお店であれば美味しいお店の方が有利です。


次の違いは集客方法をしっかりと実践しているかどうかです。
待っていれば来るというのもありますが、常連さんが少ないお店ほど集客に力を入れていかなければ、新規顧客は来店してくれません。

でも今は時代的に集客すれば来店してくれるというわけでも無いので難しいところですよね。


色々な違いを述べましたが次の違いが僕は一番大きいと思っています。

それは愛されるお店を作れてるかどうかです。


というのも規模がでかいお店でも続いているお店は続いているし、商品のクオリティが少々悪くても続いているお店は続いています。集客しても行きたいと思わないお店には誰も来店しません。

もちろん愛されるお店を作っていても条件が悪くて閉店してしまう場合もありますが、お客様に愛されるお店は強いんですよね。


飲食店経営と言っても結局は人と人の繋がりで成り立っています。
来店してくださるお客様をどれだけ大切にできているか。

その気持ちを根底に持っている経営者には自然とお客様がついてくるものです。


心や気持ちは経費もかからず今すぐにでも変えることができるので、ぜひ自分の為だけでなく、来店してくださるお客様をどう喜ばそうかとワクワクするようなイメージを持ってください。

無料登録できるメルマガでは何回も通ってくださるファンの作り方も紹介しています。
ずっと無料なので興味がある方は登録してみてください。


開業前から飲食店の経営を学んでおくと有利なのは間違い無いです
多くの人は学んだ方がいいと分かっていてもほとんど行動しませんからね。 

この気持ちがあるか無いかでほぼ決まります。2
この気持ちがあるか無いかでほぼ決まります。2
この気持ちがあるか無いかでほぼ決まります。3
この気持ちがあるか無いかでほぼ決まります。4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら