今日の経営に役立つヒントは、誤解を与えない!というテーマで書いていきます。
飲食店開業をしてメニューを作成してホームページを作って、Instagramや facebookを運用して、、、などなど開業した後に料理以外に色々な作業をすると思うんですが、ここで大事なことは誤解を与えない!ということです。
というのも先日お客様に誤解を与えてしまって、若干揉めたことがありました。
その内容を一言で伝えるると勘違いになるんですが、なかなか正確な情報を伝えるのは難しいなぁと痛感させられました。
というのもお客様の中にはお客様の常識があり、その常識が世間一般の常識だと認識されてる場合、ここもそうだろう!と決めつけてしまう。という問題が起こります。
そして常識という思い込みが強い程、自分を正当化してしまう傾向があります。
例えば、飲食店はどこでもカード払いができるみたいな思考ですね。
お客様にとっては当たり前の常識かも知れませんが、現実的にお店によっては取り扱ってないところも多数ありますよね。
今回のケースはそういったトラブルではありませんが、誤解を与えてしまったのは事実だったので、今後同じことが起こらないように修正をしなければと思っています。
普通に考えたら分かることでも中には勘違いしてしまうお客様もいらっしゃいますからね。
そうすると結局、どちらも後味が悪くなってしまいます。
ということで、情報発信をする上で分かりやすく誤解の無いように情報を伝える事が大切!!ということです!
個人事業主として飲食店を経営する場合は情報を正確に伝えることも、経営ノウハウの中でも重要な要素です。
おばあちゃんでも分かるような丁寧な説明を心がけていきましょう!