経営に役立つヒント!

hint

2022/11/19

個人事業者の働き方

飲食店を開業することは個人事業者として生きていくこと!なんですが、その中で大事なことはしっかりと働くことを管理することです。

というのも個人事業者には決められた出勤時間はありません。


料理人として雇われている場合は労働時間=常に働くスタイルで休みなく働くと思うんですが、個人で経営していると暇な時はのんびり、忙しい時はせかせかという感じで働く感覚がだいぶ緩くなっていくと思います。
そして気をつけなければいけないのが、やらなくてはいけない仕事を先延ばしにして、だらけてしまうことです。


特に掃除などはそうですね。
上司がいないとめんどくさくなって掃除をサボってしまう。

そういうことが続くようになってしまうとかなりやばいですね!!


経営ノウハウを学んでもピンチにならないと行動しない。なんてこともあるでしょうし、個人事業者になる場合はそこに気合を入れてください。

京都市左京区にある飲食店でも極端に汚いお店は個人飲食店ですね。
やはりチェーン店はそれなりに仕事を割り振るので清潔感がある程度維持できています。


ですが、圧倒的に綺麗なお店も個人店であることが多いです。
これは自分自身のマネージメント力が高いこともあるでしょうし、スタッフのモチベーションも高いからだと思います。


つまり何が伝えたいかと言うと、飲食店を開業することは自分をうまくコントロール必要があるということです。そしてやらなきゃいけないことはパパッとやってしまいましょう!

それが心の余裕になり、1日を充実させ満足させる秘訣ですよ😊

個人事業者の働き方2
個人事業者の働き方2
個人事業者の働き方3
個人事業者の働き方4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら