経営に役立つヒント!

hint

2022/06/10

勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?

満足するだけの自分の時間を確保できていますか?
飲食業で働く人にとって時間とは常に不足していると感じるものではないでしょうか。


朝早くから仕込みをして夜遅くまで片付けをして帰宅する。

それだけでも大変なのに、飲食店を開業するということはさらにそこから集客方法を駆使してお客さんを集めたり、新メニューを開発したり、経費の計算をしたりと山のようにやることが待っています。


開業前は料理だけ作っていればよかったかも知れませんが、開業してからは調理は仕事の一部であり、それ以外の経営戦略の方が大事になってきます。

これはオーナーシェフの宿命と言っていいと思います。


美味しい料理さえ作れていれば経営が安定するのならば、経営困難になってしまうお店はもっと少ないでしょうし、経営学ばかりを勉強してしまうとチェーン店のようなお店になってしまうでしょう。

僕がお勧めするのは料理人として自分の能力を存分に発揮できる環境かつ、集客などは一度作ってしまえばほっておいてよい仕組みを作ることです。


またインスタグラムやフェイスブックのようにお店の情報という財産を貯めていけるメディアを更新していくことも大事です。

SNS集客は正直に言ってしまうと新規顧客獲得には向いていませんが、やらないよりはやったほうが良いのは確実です。


集客の仕組み化で一番大事なことはお客さんが飲食店に食べに行きたい!!って思った時に自分のお店が頭の中の候補に入っているかどうかです。

この部分を仕組み化出来ていれば、あとは勝手にお客さんがお店の情報を受け取って勝手に来店してくれます。


仕組み化を作る作業は非常にめんどくさく、時間がかかってしまいますが、一度作れば一生使えるシステムですので、飲食店経営における大きな問題を解決することができます。

京都市左京区で飲食店を経営しながら、経営コンサルもやってますので悩みがある方はメールください。

後悔する前に行動していきましょう😊
大切な自分のお店を守るのは自分次第ですからね

https://ryourigaka.jp/wana/

勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?2
勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?2
勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?3
勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら