飲食店開業をするに当たって大事なことの一つに価格設定があります。
特に個人事業者として開業する場合はこの価格設定が自由に決められるので判断に迷うと思います。
で、そこでどういう価格にしたら良いかを経営ノウハウとしてアドバイスすると、流行ってる近隣店舗の真似をする。が一番良いです。
これは商圏範囲の顧客が被ることと、近隣店舗の価格とは今まで経営してきた証です。
ですので同じような価格で経営していけば、うまくいく可能性が高いというわけです。
今では全国的に有名なマッサージ屋さんになってるマッサージ屋さんがあるんですが、その経営者はマッサージもしたことなければ経営もしたことないズブの素人でした。
ですがめちゃめちゃ大成功したんですね。
で、それはなぜかというと?
地域で流行ってるお店の真似をしたからだそうです。
めちゃめちゃシンプルですが、賢い戦略ですよね。
ちなみに小汚いマッサージ屋さんが流行っていて分析してみると価格が地域で一番安かったそうで、その延長線上みたいなお店を作ったみたいです。
このように同じような価値を提供できる場合、地域の価格設定よりも少し安めで開業すれば受け入れてもらえる可能性は高いと言えます。
僕も京都市左京区での開業当時はその戦法で価格を設定しました。
今では創業当時よりだいぶ高くなってますけどね。
もちろん価格だけでなく、味や接客、雰囲気などいろんな要素が飲食店経営には複合されてきますが、一つの参考に周辺の相場を意識すると大体の青写真が出来上がると思います。