個人事業者として生きていく。
個人で飲食店開業することは個人事業主として生きていくことになります。
ということで今回は個人事業者として生きていくために必要なことをご紹介します。
まずなんといっても大事なのは稼ぐことです。
飲食店を経営していく中で売り上げを伸ばすことも大事ですが、何より利益を残していくことが大事になっていきます。
たとえ年商1千万あっても支出が800万あったら年収200万ですからね。
それならば年商500万円でも支出が200万円の方が優秀な経営者と言えるわけです。
ここら辺は数字に強いことが大事になってきます。
あとは経営ノウハウをしっかりと身につけておくのも良いですし、なかなか勉強するのが難しい場合は経営コンサルに依頼することも良いと思います。
何かを学ぶことは短いスパンで考えればただの支出になってしまいますが、長いスパンで考えると投資の思考に変わり、将来的からの視点で考えれば投資をしない方が損をすることに気が付けます。100万円投資して1000万円稼ぐみたいな考えですね。
まあ日本人は投資が苦手なタイプが多く、保険を求める人種ですので自己投資ができない人が多いんで難しいかもしれませんけどね。
パチンコで5万円失うより将来の収入を増やす勉強に5万円投資した方が遥かに有意義とは分かっているけどできなのが人間です。
これは習慣の問題でもあり、新しいことに挑戦することに恐怖を覚えるからでもあります。
なぜなら未知のことに挑戦すると失う可能性があるからですね。
何もしなければ失うことはありません。
と脱線しましたが、個人事業者として生きていくためにもう一つ大事な事があります。
それは確定申告などの経理作業ですね。
料理だけやってきた人は特に苦手だと思いますが、会計ソフトなどを使い売上と原価、収める税金などをしっかりと把握しておくことが必要です。
よく個人事業者になると営業中に料理を作っているのは仕事の3割程度であとはお店を経営することに時間を使うなんて言います。
ということでざっくりまとめるとお金を稼いで、確定申告などの経理もしっかりととしましょう!ということでした!!😊