経営に役立つヒント!

hint

2022/06/18

注文してほしいものを注文してもらうには

新メニューを作ったけど注文が入らない。
これ絶対に美味しい料理なのに人気が出ない。

そういうことってありませんか?

今回はこの問題の解決法をご紹介します。


実はこの問題の解決法はめちゃくちゃ簡単です。
お客さんの目に付くところにメニューを置いておけば勝手に注文が入ります。


というのも、お客さんは全てのメニューを把握できていません。
パラパラパラとメニューをめくって目につくものを注文するのが基本です。

つまり新メニューを作っても目につかなければ注文が入らないんです。
めちゃくちゃ当たり前ですが、これを改善するだけで注文してもらいたいメニューが注文されます。


僕は飲食コンサルもしてるので、自分のお店のメニューブックはパソコンで自作しているんですが、そこでは色々と工夫をしています。

注文してもらいたいメニューに自然と目に行くようにしています。


ポップアップしてテーブルに一つメニューを置いておくのも良い作戦です。


この一工夫をするかしないかだけで注文率が変わり、注文してもらいたいメニューに誘導することが可能です。

逆に注文して欲しくないメニュー(時間がかかるなど)も簡単に仕分けることができます。


開業前からこういった知識を行動に変えていければ開業後に経営困難には陥りにくいので、人間心理を勉強しておくとかなり経営が楽になりますよ😊

京都市左京区にて飲食店も経営している使える経営学をご紹介してますので気になる方はこちらもどうぞ🤭

https://ryourigaka.jp/wana/

注文してほしいものを注文してもらうには2
注文してほしいものを注文してもらうには2
注文してほしいものを注文してもらうには3
注文してほしいものを注文してもらうには4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら