京都では2年ぶりの祇園祭再開ということで、ちまきを買いに祇園祭に顔を出しました。
そこでお昼ご飯を食べてカフェにてコーヒーを飲んでこの文章を書いてるところなんですが、色々と発見がありました。
飲食コンサルをやってるのでちょこちょこお店の様子をチェックしてしまう癖があります🫢
まずはお昼を頂いた、まぐろ屋というお店。
このお店はまぐろ専門店で、マグロ丼とマグロのお寿司を提供する、吉野家のようなスタイルのお店でした。
券売機で食券を購入し、好きなご飯の量を選び(無料で3段階の量が選べます)
そして着席すると一分も立たずにマグロ丼が提供されます。滞在時間は20分ほどで、席はカウンターのみの7席。
回転率重視でありながら、客単価は1500円くらいと丁度良い価格帯でお店を回していました。
スタッフは3人もいたので、なかなか良い感じに儲かってそうです!
このお店の工夫は、ある程度の価格、高品質、高回転率、マグロのみにフォーカスして、回転寿司では物足りないけど高級寿司にはなかなかいけない層を取り込んでいるように感じました。
次にカフェです。
このカフェは普通のカフェなんですが一杯のドリンクにちっちゃい焼き菓子をサービスするというカフェでした。
カフェでのドリンクの差別化は難しいですが、サービスの付きだしのようなお菓子があるだけで他店との差別化が出来ていて、印象に残りますね!
集客方法を使わなくてもちょっとした工夫でお客さんの印象に残るお店は作る事が可能です。
開業前にそんな知識が溢れてたら経営困難な状況とは無縁ですよ!
ではまた明日