経営に役立つヒント!

hint

2022/12/06

残念でした

昨日今日?の深夜はサッカーワールドカップで盛りがっていましたね。
めちゃくちゃ残念。ベスト8まではあともう少しでした。


ということで今回は努力をしたからといって結果が必ずついてくるわけではないというお話です。
飲食店開業をして数年で消えていく店が多いのは事実としてありますよね。


でも一方で何年も続く飲食店も存在します。
同じ個人事業者として経営してるのに、一方はうまくいき、もう一方はなかなか上手くいかない。


ではそれは料理人の技術が伴っていないからでしょうか?
というとそんなことはないですよね。

飲食業界ではサッカーのようにレベルが高ければ評価や勝利を得るという業界ではないからです。
とはいえ、地域の中での争いはあります。


僕の出店している地域の京都市左京区にも高価格帯のお店、中価格帯のお店、低価格帯のお店と様々なカテゴリーがあり、その中でイタリアン、中華、フレンチ、居酒屋、ラーメン、、、、などなど様々なジャンルがあります。

その中で生き残っていく秘訣。


それは沢山の常連さんというサポーターを抱えているかどうかだと思います。
正直クオリティも大事ですが、サポーターが多いお店が生き残っていくお店です。


クオリティが高くサポーターも多いのが一番理想的ではありますけど、常連さんが多ければなんとか経営していけるのが飲食業界だと思います。

飲食コンサルとしてサポーターを増やす経営ノウハウもお伝えしてますので、よかったらこちらもご覧ください。
https://ryourigaka.jp/syuukyuu/

残念でした2
残念でした2
残念でした3
残念でした4

2022/12/05

冬の〇〇対策

個人事業として飲食店開業をすると、基本的に雇われている時よりも圧倒的に仕事量が増えます。
料理を作るだけでなく洗い物をする機会も増えるでしょうし、掃除をする機会も増えるでしょう。

そうするとどうしても手が荒れてしまいますよね。
特に冬になってくると新人一年目を思い出すように手が荒れてしまったりもあると思います。


ということで今回は冬の手荒れ対策をお伝えします。
めちゃめちゃシンプルですが、効果抜群なのでぜひ手が荒れたらこの行動を実行してみてください。


その方法とはズバリ寝る時にポリエチレン手袋をして眠るという方法です。
この時ハンドクリームを塗ってポリエチレン手袋をするとより効果的ですが、ハンドクリームを塗らなくても十分効果があります。


その秘密は保湿効果です。
スキンケアでもっとも有効なものは保湿ということはご存知ですか?


女性の方は高価なクリームを塗ったり、化粧水を使ったりすると思いますが、基本的にそれらはあまり効果はありません。なぜなら保湿の方が重要で、クリームなどは数時間でとれてしまうからですね。

そして保湿だけを目的とするならば、オイルで十分になります。ココナッツオイルなどで保湿できるのは意外と有名だと思います。


そして肌をキレイにするには食事がメインになります。
炎症しにくい食べ物=生野菜や低温で調理されたものが良いとされていますね。
、、、、、。という話は置いといて。


ハンドクリームなどで効果がある順番としては、医薬品→医薬部外品(薬用表示も一緒)→化粧品という位置付けです。



医薬品は治療を目的としたもので、お医者さんが処方したり、ドラッグストアで買えるOTC医薬品などがあります。これが一番効果が出る商品です。


薬用表示や医薬部外品表示は厚生労働省が許可した効果・効能が認められた成分が一定の濃度で配合されているものになります。治療はできないけど、防止・衛生を目的として作られた製品ですね。


そして最後に化粧品に分類されるものは、医薬部外品よりさらに効果が薄く、清潔にすることや美しくする、魅力を増すなど、曖昧な表現しか使うことが許されていません。
プラシーボ効果は期待できるかもしれませんが、実はあまり効果がないと言える商品です。


とちょっと豆知識もお伝えしましたが、100均で売っている100枚百円のポリエチレン手袋を着けて寝るだけで翌朝には驚くほど手荒れが治っていますので、ぜひ手荒れで悩んでる方は実行してみてください😊


京都市左京区で飲食コンサルみたいな感じで経営ノウハウも発信しています。
個人飲食店経営者が潤うような情報を発信してますので、また機会があれば覗いてみてくださいね!

冬の〇〇対策2
冬の〇〇対策2
冬の〇〇対策3
冬の〇〇対策4

2022/12/04

来店頻度を高める方法

ということで今回の飲食店の経営ノウハウは来店頻度を高める方法について紹介します。
飲食店開業前にこの情報を知っておくとちょっと有利だと思いますので、ぜひ学んでいってください。


その方法はシンプルに次の来店に食べたいものを紹介しておく。というものです。
これは最近非難殺到のスシローさんがよくやる戦法なんですが、次来た時にこれ食べれますよ!!と情報を渡しておくだけで再来店率が高まります。


典型的な例でお伝えすると季節商品なんかがそれに当たりますね。
僕のお店でお伝えすると、夏はトマトのマリネ、冬はトマト鍋ですかね。

秋にはさつま芋とカボチャのクリームパスタを作ったりもしますし、季節感のあるメニューを用意しておくだけで来店目的になりやすいです。



有名どころだとマクドナルドの月見バーガーがそういったメニューになると思います。

個人事業者になると戦略的に経営コンサル的な判断を自分の店にしていく必要があります。
ただ料理を作っているだけでなく、こうやったらお客さんが来店してくれるだろうという仮説を立てて、実行していく。



それだけで何もしないより、来店客数の増加は期待できますし、データが取れていれば今後の安定売り上げにもつながります。

ということで今回の飲食店経営に役立つヒントは次の来店に繋がる要素を用意しておくでした。


もっと詳しく経営ノウハウを勉強したい方はこちらもご覧ください。
https://ryourigaka.jp/honn/

来店頻度を高める方法2
来店頻度を高める方法2
来店頻度を高める方法3
来店頻度を高める方法4

2022/12/03

後悔や失敗をしないやめ方

先日長らく在籍していたオンラインアートスクールをやめることにしました。
理由はたくさんあるんですが、大きな理由の一つに挑戦をしていきたい!!

という理由があります。


ということで今回は後悔や失敗しないやめ方をご紹介しようと思います。
今は雇われの料理人だけでこれから飲食店開業をする方や個人事業者として働いていきたい!!


そんな方にも役立つヒントになると思うので読んでいただけたら幸いです。

では早速、サクッとお伝えしますが、
辞める理由が逃げなのか卒業なのかが判断基準です。


前者の逃げの場合は現在の環境が辛くて逃げたい。やめて楽になりたい。そんな感情で辞める場合になるんですが、そうするとなぜかその後にも同じような職場に出くわすことが多いです。

僕自身の経験でもめちゃくちゃこれはあれハマりますね。
この職場嫌だな〜辛いなぁで辞める時は基本的に人間関係の問題になると思うんですが、そこから逃げても次の職場でも同じような人間関係や同じような立ち位置になってしまうことが多いです。


そうすると問題点は相手じゃなく自分自身だと気づけるんですね。
そして相手を変えることは非常に難しく、自分を変えることのほうが遥かに簡単です。

つまり逃げたい原因を作っていたのは自分だと気づくことが何より大事で、今いる環境でうまくやっていけるようになってから転職したほうがいいのです。


次に辞める理由がもっとステップアップしたいと思う場合です。
この理由の場合は転職や開業がおすすめです!

今の環境でも十分やっていけるが、そこにいても伸び代を感じることがなく、飽きてる状態だからこそ新たなる挑戦をしたいと思ってるからですね!


今回のアートスクールを辞める理由も同じような意味です。
ここにいる意味があるんかな?と最近思うようになってましたので、、、、。

もちろん展示会に参加できるとか絵が売れるかもしれないそういうメリットはありますが、そういったものを一度経験してみてあまり魅力を感じませんでした。


それはなぜかと言うと、その手法ではなかなか絵が売れていかない。売れても大半がマージンとして取られてしまう。アートスクールへの勧誘目的での展示会を開催している感が強いなと感じたからです。

これは感謝セールと言いつつ、お客さんを呼び込もうとしてる戦略に似ていると思います。
僕からするとちょっとヒキョーな戦法なんです。



またいつまでも生徒の状態では絵を買いたい人も買わないと思ったのも辞める理由の一つです。


普段滅多に買わないようなものが絵画になります。
しかも高額な商品になるので、同じ値段を出すならそこに魂を込めてる人から買いたいと思うと思うんですよね。



そうするとずっとアートスクールで学んでいる。って違和感を感じます。

ある程度の技術を習得したら独立して頑張っていく。



僕が京都市左京区で開業して時も同じような感覚で独立していきました!
ある程度は料理人としてやっていけるから、独立してから成長していけばいいや。
と思い、そして独り立ちしてからはどこかの所属という看板を捨てるわけですので、良いも悪いも全て自分の責任として受け取ることができます。



僕はそういう世界が好きなんですね。
人のせいにするのではなく、全てが自分の責任。

そのための基礎技術は勉強することをおすすめしているので経営ノウハウをお伝えしたりもしてますが、最終的には自分の判断で何事も決めていくことができる力。



これがなければ独立には向いていません。

ということで後悔や失敗をしないやめ方は更なる高みに挑戦していきたいなら、今いる場所よりもっと厳しい世界に飛び込んで行け!!ということでした。


そういった生き方を貫いていくとこういう未来を手にすることもできると思います
https://ryourigaka.jp/syuukyuu/

後悔や失敗をしないやめ方2
後悔や失敗をしないやめ方2
後悔や失敗をしないやめ方3
後悔や失敗をしないやめ方4

2022/12/02

相場を意識する

飲食店開業をするに当たって大事なことの一つに価格設定があります。
特に個人事業者として開業する場合はこの価格設定が自由に決められるので判断に迷うと思います。


で、そこでどういう価格にしたら良いかを経営ノウハウとしてアドバイスすると、流行ってる近隣店舗の真似をする。が一番良いです。

これは商圏範囲の顧客が被ることと、近隣店舗の価格とは今まで経営してきた証です。
ですので同じような価格で経営していけば、うまくいく可能性が高いというわけです。


今では全国的に有名なマッサージ屋さんになってるマッサージ屋さんがあるんですが、その経営者はマッサージもしたことなければ経営もしたことないズブの素人でした。

ですがめちゃめちゃ大成功したんですね。


で、それはなぜかというと?
地域で流行ってるお店の真似をしたからだそうです。

めちゃめちゃシンプルですが、賢い戦略ですよね。


ちなみに小汚いマッサージ屋さんが流行っていて分析してみると価格が地域で一番安かったそうで、その延長線上みたいなお店を作ったみたいです。

このように同じような価値を提供できる場合、地域の価格設定よりも少し安めで開業すれば受け入れてもらえる可能性は高いと言えます。


僕も京都市左京区での開業当時はその戦法で価格を設定しました。
今では創業当時よりだいぶ高くなってますけどね。


もちろん価格だけでなく、味や接客、雰囲気などいろんな要素が飲食店経営には複合されてきますが、一つの参考に周辺の相場を意識すると大体の青写真が出来上がると思います。

相場を意識する2
相場を意識する2
相場を意識する3
相場を意識する4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら