経営に役立つヒント!

hint

2022/08/30

これができる人は1割以下の人間です。

今日で100日連続、飲食店の経営に役立つブログ更新です。
実はこの100日連続チャレンジできる人は数%の人しかいません。

毎日の積み重ねは微々たるものですが、積み重ねていくことはなかなかに難しいんですね。
ですがこの継続を続ける事ができる人こそが成功していく可能性を秘めている存在です。


というのも成功者の多くは毎日ブログを更新する習慣がある!

という話がありますし、成果が出ても出なくても続ける事でしか花が咲くことはないからです。


飲食店においても開業前はまだ積み上げてはいません。
スタートラインに立っただけです。

そこからお客さんに喜んで頂ける営業を毎日続けていくことで段々と常連さんがついていきます。集客方法ももちろん大事ですが、経営困難な状況にならないためには毎日の営業をしっかりと積み上げていくことに他なりません。


100日チャレンジに挑戦して達成する事ができれば自分にも自信ができますし、始める前と100日後には自分自身の変化を感じる事ができると思います。

小さな達成感を増やしていくことが成功への近道でもありますので、よかったらチャレンジしてみてください🤭

これができる人は1割以下の人間です。2
これができる人は1割以下の人間です。2
これができる人は1割以下の人間です。3
これができる人は1割以下の人間です。4

2022/08/29

休日にNG!たったひとつの行動とは

8月から連休を取るようになって休日の素晴らしさを体感してる今日この頃ですが、そんな休日にやってはいけないひとつのことを今回はご紹介します。

開業前には休みなんていらない!!なんて思ってる方もいるとは思いますが、経営困難な状況でない限り休日は確保してください。


何故なら休日が無いと生産性が落ち、労働する活力も低下するからですね。

で、休日にやってはいけないことはですね、ズバリ仕事です!


仕事は休みの日にしちゃダメです!
というのも休みの日に仕事をする癖を付けてしまうと、仕事の日の効率が落ち、やる気も落ちることが分かっているからですね。


休みの日には仕事をしない!!これだけで日々の生産性が上がり、休日の満足度も上がり、ストレスも発散できるので是非意識して休日を満喫してください。

収入源を増やす工夫を考えたり、集客方法を学ぶことで売り上げは維持したまま休日を増やすことも可能ですのでそういった改革をしていくのもおすすめです。

京都市左京区で飲食コンサルもしてますのでお困りのことがあればメルマガも参考にしてください。

休日にNG!たったひとつの行動とは2
休日にNG!たったひとつの行動とは2
休日にNG!たったひとつの行動とは3
休日にNG!たったひとつの行動とは4

2022/08/28

売り上げを上げる思考法

今回はいろんなビジネスに使える売り上げを上げる思考法をご紹介します。

開業前からこの考え方を知っていると今後の経営にも有利なのでぜひ覚えておいてもらえると良いです。


その考え方とは、ただ売り上げを上げるのではなく、売り上げを10倍にするにはどうしたらいいのかという考え方です。

以前僕が働いていた飲食店が経営困難になってしまった時に、必要な売上は現状の3倍でした。


具体的には300万円必要だったんですが、ここまでピンチになってしまうと、ちょっとやそっとのことでは業績が改善しません。

そして売り上げに直結する大胆な行動に出るしか無かったことがあります。


その時は大博打に出て、売り上げがひと月で300万円に乗せる事ができたんですが、これはまさに売り上げを10倍にする思考法を実践したおかげだと思います。

少々の売り上げアップだけを狙ってしまうと、基本的には少々の行動しかしませんし、少し無理をして働くこともしてしまいます。


でもそれでは経営困難な状況から抜け出すには難しかったりします。
集客方法を使うにしても大胆に使う!!

この現状を一気に変えるには一般的なアイデアではなく、売り上げが10倍になるようなアイデアが必須と言えると思います。

売り上げを上げる思考法2
売り上げを上げる思考法2
売り上げを上げる思考法3
売り上げを上げる思考法4

2022/08/27

貸切という選択肢

コロナ禍になり、より一層需要があるのが貸切の予約です。

京都市左京区にあるクチーナカメヤマでは貸切でしかご利用されない常連様もいますし、少人数でも(6人くらい)貸切をご希望されるお客様がいらっしゃいます。


その時に重要なのが貸切プランを考えておくことです。
僕のお店は小規模飲食店なので、平日3万、土日4万円のご予算以上で貸切を承るようにしています。

たとえば土曜日で貸切してもらって、お会計が3万5千円だったとすると4万円頂く形ですね。もちろん4万円オーバーした場合はその料金を頂きます。


または貸切代金として1万円頂くというようなやり方もあります。
貸切をしたいお客様は結構いると思いますので、このような情報を集客方法にのせて発信していくことも大事です。

ちなみに僕のお店の貸切としてくださるお客様は基本的に常連さんばかりです。


ですので一度信頼関係を作っておかないと難しいかも知れませんね。
収入源の入り口を何個も作っておくことが飲食店経営で経営困難にならないポイントですので小規模店舗には特にお勧めの戦略です。


ちなみに常連さんになればなるほど、アラカルトで貸切をご希望されますので事前にメニューを伺っておくと良いですよ!
飲食コンサルとしては開業前からそういったプランを考えておくことをお勧めしています。

貸切という選択肢2
貸切という選択肢2
貸切という選択肢3
貸切という選択肢4

2022/08/26

喜んでいただきました😊

先日ご依頼を頂いていた絵画を完成させて出荷しました。

毎回絵画を発送するのはどきどきで気に入ってもらえるのかなと思って少し不安になってしまうんですが、実物はさらに良いですね!!と喜んで頂けて嬉しい限りです。


購入してくれた方は一人で飲食店を長年経営されてる方なんですが、コロナの影響で少々経営困難な状況に陥っていたようです。

最近また近所のパン屋さんが潰れたり、どこどこが潰れたよ。みたいな話を聞くんですが、飲食業界は厳しい現実に直面してると思います。


でも学ぶことや知識を手に入れるだけで人は希望を持つことができます!
集客方法一つとっても様々なやり方がありますし、たった一つの変化で経営状態が変わることはいくらでもあり得ることです。

開業前はそんなことは思わないかも知れませんが、ピンチになった時にどう行動するかでその先の未来は変わります。


京都市左京区は場所柄的にお客さんの少ない地域なので、一般的には難しいと思いますが、全てのお店が潤ってないわけではありません。

やはりその中でも力のある飲食店にはお客様が入っています。


飲食コンサルの立場からお伝えすると、できる限りのこと+まだやってないことをどれだけできるか。このふたつをしっかりとやってみることが大事だと思っています。

知識を手に入れ未来を明るくしたい方は無料のメルマガでそのエッセンスを受け取ってもらえたらと思います。一緒に飲食店業界を盛り上げていきましょう!!

喜んでいただきました😊2
喜んでいただきました😊2
喜んでいただきました😊3
喜んでいただきました😊4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら