経営に役立つヒント!

hint

2022/08/10

店内掃除しっかりできてますか?

お店の掃除しっかりできていますか?
飲食店経営において集客方法をしっかりと理解して集客することやお客様が満足する営業をすることは大事です。

それと同じように大事なのが店内の清掃です。
開業前の状態をキープしながら長年経営していくのは至難の業ですが、飲食店においてのクリンネスは接客やお料理と同じくらい大事な要素です。


そしてはやってないお店ほど店内が汚い。そんな印象が僕にはあります。
流行ってない=暇=時間があるはずなのに、店内の清掃はきちんとできてない。

僕は汚いお店でのお食事が苦手なタイプなので尚更かもしれませんが、しっかりと掃除をしてお客様が気持ちよく過ごせるように心がけていきましょう。


間違っても某中華料理屋さんみたいに害虫だらけのお店はやめて下さいね。
しっかりと清掃をして清潔に保って入れば害虫が繁殖することはありません。

もし害虫にお困りの方はこちらの記事もどうぞ。
https://ryourigaka.jp/g-inai/

店内掃除しっかりできてますか?2
店内掃除しっかりできてますか?2
店内掃除しっかりできてますか?3
店内掃除しっかりできてますか?4

2022/08/09

労働力を上げる休日の過ごし方

飲食店を経営していく上で欠かせない休日。
この休日にあることを意識して休日を過ごしていくと生産性が上がるのをご存知ですか?

そのあることとは活動です。
疲れているから休日はダラダラ休むというのが休日の典型的なダメな過ごし方になるんですが、最近ではアクティブレストという休日の過ごし方をすることで疲労回復のみならず、精神的にも回復することが分かっています。


前述した通りアクティブレストとは活動的に行動することで、特に自然の中に出かけたり、新しいことに挑戦したり、体を動かしたり、友達に会ったりすることを言います。

そして多くの成功者は休日をアクティブレストにしていることが多いことが分かり、休日を満喫することでその後の仕事の生産性を高めることも分かっています。


しかも家でダラダラ過ごすより、疲労回復効果が高いのがアクティブレストの特徴ですので、楽しいのに疲労も回復してると一石二鳥です。


しっかり働いたあとはたっぷりと遊ぶ!!


この繰り返しが生産性を高め、ストレスを発散して、体力も維持する方法ですので、最近寝ても寝ても疲れが取れないなと思う方は騙されたと思ってアクティブレストを試してみてください。

京都市左京区で経営コンサルとして経営困難なお店の立て直しを一緒に考えたり、なんだか経営がうまくいかないなとか、集客方法が分からないなという方に寄り添っています。
無料メルマガに登録してもらえると、詳しく紹介してますのでお気軽に

労働力を上げる休日の過ごし方2
労働力を上げる休日の過ごし方2
労働力を上げる休日の過ごし方3
労働力を上げる休日の過ごし方4

2022/08/08

アイデアの出し方

集客方法を駆使して新規のお客様に来店してもらうことは実現できた。
でも何度も通ってくれる状態になかなかならない。

そんな時に必要なのがユニークなアイデアです。
魅力的なお店には魅力的な要素がたくさん溢れています。


経営困難な状況に陥らないように、次々と新しいアイデアを出していく。
そんな方法を今回はご紹介します。


そのアイデアの出し方は考えて、ほっておくことです。
というのもアイデアというものは考えてない時にポッと湧き上がってくるものです。

そしてクリエイティブなアイデアは集中からは生まれません。むしろ色々なところに注意散漫になっておくことが重要なんです。


アイデアは無意識から生まれると思ってください。
一度考えたらほっておく。そして色々なことに注意散漫になってみる。

そうすると不思議とリラックスしたときにフワッと良いアイデアが浮かんできます。
お風呂だったりトイレでいいアイデアが浮かぶのはそのためです。


なので次の作戦を考える時には、ぼーっとする時間をわざわざ作ってください。
そういう時間に脳が勝手に最適な作戦を見つけてくれるますからね!

現在は京都市左京区でイタリアンバルを経営しながら飲食コンサルもしてますが、開業前は本当によく眠っていました。
それはいいアイデアを考える時間だったかもしれません。

アイデアはリラックスから生まれると覚えておくと良いですよ😊

アイデアの出し方2
アイデアの出し方2
アイデアの出し方3
アイデアの出し方4

2022/08/07

やれることはやってみる

絵画の展示会に向けて小さな絵を3枚描きました。

かなり小さい絵ですがお店を経営しながら1週間で描き上げるのはかなり大変でした。

とりあえず大まかにはできたので出展の希望を出して、採用されるかの審議を待ちます。

本当はここまでしなくても良いんですが、出来ることはやっておきたい!悔いを残しては終わらない。

そんな思いがあるので、とりあえずやってみました。


その後の気分はスッキリ✨


飲食店経営でも同じだと思いますが、集客方法を勉強して、色々と頑張っても経営困難になってしまう。

それはもう頑張ってるんだから良いと思ってしまうんですよね。力を尽くして全てをやり切る。


その後うまくいくかは神様次第。そんな気持ちで経営をしていけば上手く行っても上手くいかなくても悔いは残らないはずです。

やれることはやってみましょう!

もちろん開業前からコツコツと知識を溜め込んでおけば、一気に花開くことも可能です。

やれることはやってみる2
やれることはやってみる2
やれることはやってみる3
やれることはやってみる4

2022/08/06

新規客を呼び込みたいならコースを勧めよう

集客方法が分からず、新規客が来ないと悩みがあるならコース料理を全面的に打ち出してみましょう!。

知らないお店に行って何を食べていいか分からない。
新規のお客様はそんな状態ではなかなかお店に来店してくれません。  
そんな時にお勧めなのがコース料理です。

コース料理は何が出てくるかわかっていますし、お店におまかせのようなスタイルなので、あまり考えなくてもお店を楽しむことができます。

思っている以上にお客様はあなたのお店のことを知りませんし、どの料理が美味しいかも分かりません。

そんなお客様が満足できるのがコース料理です。 

どうしても新規のお客様が来店しないようになると経営困難になってしまいやすいので、そう言った取り組みの大事です。

不安感を取り除き安心して来店してもらえる取り組みが大事ですので。


開業前からそういった戦略を練っておけば、開業後は安心して経営していけますので、不安がある方は経営を学んでみてください。

僕でよければ京都市左京区で経営コンサルもしてますのでお気軽に😊

新規客を呼び込みたいならコースを勧めよう2
新規客を呼び込みたいならコースを勧めよう2
新規客を呼び込みたいならコースを勧めよう3
新規客を呼び込みたいならコースを勧めよう4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら