経営に役立つヒント!

hint

2022/06/10

勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?

満足するだけの自分の時間を確保できていますか?
飲食業で働く人にとって時間とは常に不足していると感じるものではないでしょうか。


朝早くから仕込みをして夜遅くまで片付けをして帰宅する。

それだけでも大変なのに、飲食店を開業するということはさらにそこから集客方法を駆使してお客さんを集めたり、新メニューを開発したり、経費の計算をしたりと山のようにやることが待っています。


開業前は料理だけ作っていればよかったかも知れませんが、開業してからは調理は仕事の一部であり、それ以外の経営戦略の方が大事になってきます。

これはオーナーシェフの宿命と言っていいと思います。


美味しい料理さえ作れていれば経営が安定するのならば、経営困難になってしまうお店はもっと少ないでしょうし、経営学ばかりを勉強してしまうとチェーン店のようなお店になってしまうでしょう。

僕がお勧めするのは料理人として自分の能力を存分に発揮できる環境かつ、集客などは一度作ってしまえばほっておいてよい仕組みを作ることです。


またインスタグラムやフェイスブックのようにお店の情報という財産を貯めていけるメディアを更新していくことも大事です。

SNS集客は正直に言ってしまうと新規顧客獲得には向いていませんが、やらないよりはやったほうが良いのは確実です。


集客の仕組み化で一番大事なことはお客さんが飲食店に食べに行きたい!!って思った時に自分のお店が頭の中の候補に入っているかどうかです。

この部分を仕組み化出来ていれば、あとは勝手にお客さんがお店の情報を受け取って勝手に来店してくれます。


仕組み化を作る作業は非常にめんどくさく、時間がかかってしまいますが、一度作れば一生使えるシステムですので、飲食店経営における大きな問題を解決することができます。

京都市左京区で飲食店を経営しながら、経営コンサルもやってますので悩みがある方はメールください。

後悔する前に行動していきましょう😊
大切な自分のお店を守るのは自分次第ですからね

https://ryourigaka.jp/wana/

勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?2
勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?2
勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?3
勝手に来店してくれる仕組み作ってますか?4

2022/06/09

人生を激変させるたったひとつの行動

一度やると決めたけどなかなか同じモチベーションで続かない。
やれば上手くいくとわかっているけど、やる気が起こらない。

やる気に溢れ、たとえ上手くいかなくても挑戦してみる。
毎日同じ熱量で継続して行動を持続できる。


前者と後者どちらが将来的に理想の自分になっているでしょうか?
考えるまでもなく、理想の自分により近いのは後者ですよね。


でも人は習慣の生き物ですので、理想的な自分に一気に変わることはできません。
ではどうしたら習慣を理想の自分に近づけていけるでしょうか?


これには小さく物事を始めていく。ということが重要になっていきます。
まずはほんの少しから始めていき、やるということに慣れてきてから負荷を少しづつ上げていく。とりあえず1秒でもやるを継続することが何より大事です。


そして習慣化には週に4回以上取り組むことも大事になってきます。
感覚が空いてしまうとモチベーションが下がってしまうからですね。

また朝イチに取り組むこともポイントです。


これは朝が一番エネルギーに溢れているからもあります。
そしてテストストロンが豊富に分泌されていることも重要です。

テストストロンは男性ホルモンの一種でして豊富に分泌されていると勝手にやる気が出てきます。


ではテストスロトンはどうやって増やしていけばいいでしょうか?
となってくると、筋トレや運動です。


ということで朝一に筋トレや運動を習慣化する。

これこそが1日のやる気を最大限に高め、行動を継続させる簡単な方法です。
そしてとある運動でしたらたった4分間で人生レベルの変化をもたらす行動力を手に入れらます。


僕はオーナーシェフとして飲食店を経営しながら、経営困難なお店や集客方法が分からないお店の飲食コンサルもして絵も描いてます。


よくそんな時間があるね!なんて言われますが、習慣化にすれば簡単です。
そういった経営以外の人生を幸福にすようなことも勉強してしまえば簡単なことです。

あなたにもできますよ😊

学んで日々の生活に生かす。これが一番の成功習慣だと思います。
そしてその意識を変えるには朝イチ運動習慣がおすすめです😊

筋トレのメリット詳しく知りたい方はこちらもご覧ください↓
https://ryourigaka.jp/kinntore/

人生を激変させるたったひとつの行動2
人生を激変させるたったひとつの行動2
人生を激変させるたったひとつの行動3
人生を激変させるたったひとつの行動4

2022/06/08

感謝の気持ち

心とは不思議なもので一つの事象に対して、さまざまな感情を持ち合わせる。

あなたに会えてよかったそんな感情を持つ人にさえ時には理解されずに苦しみ、心を閉ざしてしまいそうな時もある。
自分の正義をかざして戦うことを望まない僕はそんな環境からはそっと去ることにしている。

今までありがとう。幸せになってね
そんなふうに感謝の気持ちを胸に秘めて新たな旅立ちへ。


出会いと別れ。
飲食店を経営しているといろんなお客様に会う事があります。
先日はちょっとしたミスでお客様に怒られました。

まあ簡単に言うと私に恥を欠かせないで!!
という感じの出来事でしたが、怒りの形相になり大きな声で捲し立てるその声は僕に大きく恥をかかせていきました😊


人のこだわりとはよく分からないもので理解し難い内容でしたが、またこういう事が起こらないようにパターンとして覚えておこうと思います。

でも気に入らなかったら来なくていいんだよ🤭って思っちゃう。
経営困難な状況を脱しようと集客方法を使ってお客さんを集めると良くも悪くもいろんなお客様が来店してきてしまいます。
特に京都市左京区はそういう場所かも。


いやこれはどこの地域でもあることなのかな?
難しいのがお店側はお客さんを選べないこと。


来なくていいのにと思うお客さんも何故かたまに来店しますよね😱


一つ面白いエピソードがあったので紹介します。
それは僕の苦手なお客様なんですが、そのお客様をとあるお店で偶然お見かけしました。

僕達は隠れるように食事をしてましたが、そのお客様はそこでも大きく存在感を示していました。
店中に聞こえる大声で注文が遅いだとか、料理がどうとかこうとか…。


この人ってどこに行ってもそういう人なんだな😇
と思い、ほんとに関わりたくないなと思いましたが、そういう人って一定数いるみたいですね。


だから自分を責めなくていいですよ。
そして怒られないように注意して接客しないほうがいいですよ。

気に入られると来店回数増えるのであえて気に入られないようにしていきましょう🙌

究極は動じない心を手に入れることですが、まだまだ未熟な僕には難しいようです。
さっと逃げれたらいいのにーーー

感謝の気持ち2
感謝の気持ち2
感謝の気持ち3
感謝の気持ち4

2022/06/07

気分が乗らないそんな時は

今日は何だかやる気が出ないなぁ。
そんな時ってありますよね!

まさに今の僕がそんな状態なんですが😇そんな時は無理に頑張らずに自然の中に出かけてリラックスしてみましょう。

時間がない方はYouTubeの自然音を聞くだけでも大丈夫です😊
特に開業前はセンチメンタルになる時期もあると思います。

上手くいくか分からない難問に人生をかけて挑戦するわけですから、精神的にしんどくならない方がおかしいです。そういう時は落ち着いて一息おいてゆっくりいきましょう。

また開業してからも経営不振に陥ったり集客方法が分からず、経営困難な状況に陥ることもあると思います。
そんな時もきっと大丈夫うまくいくからと明るい未来を想像してください。

真面目な人ほど上手くいかない時に頑張ろうとしてしまいます。
でもマイナス状態にプラスをいくら掛けてもマイナスが増えていくだけです。そんな時こそマイナスにマイナスを掛ける逆転の発想が大切です。

ということで京都市の左京区で飲食コンサルもやってますので、もうだめだ〜という状態になっていましたらやばい状況をメールで僕に愚痴ってもいいですよ!!

それはやばいですねーと共感します!
ピンチになった時は柔軟な発想が求められますので、現状を笑い飛ばすくらい余裕を持っていきましょう🙌

気分が乗らないそんな時は2
気分が乗らないそんな時は2
気分が乗らないそんな時は3
気分が乗らないそんな時は4

2022/06/06

ブラックからの卒業!どんどん休みを増やしていく

こんにちは亀山です。

僕は京都市の左京区でイタリアンバルを経営しているんですが、そろそろ休日を増やしていこうかなと考えています。

2014年に開業してから週休1日+臨時休業をたまに入れる形で営業していましたが、最近は週休2日制にしようかなと思う事が多々あります。


というのもコロナ禍に入ってから流れのお客様が段々と減っていき事前予約していただく事が増えてきているからです

外食のために来店するというより、僕達のお店に来店したいという目的を持って来店されるお客様がどんどんと増えているという感じですね。

そうなってくると休日を増やしてもお客さんの数が減るわけではなく、来店したい日にちを営業日にスライドして頂くような形になってくると思います。


つまり休日を増やしても機会損失に繋がらないのではないか?
という思考になってきています🤔

一応飲食コンサルをやってるくらいですから経営困難に陥ることもないですし、集客方法も熟知しています。
開業前はランチ営業もディナー営業もずっとしていくイメージを持っていましたが、開業して経営が安定してからは休みをどれだけ増やして売り上げを維持していくか。

そういう思考を持つようになっています。
夜営業のみの経営もとても良いですよ😊

そしてこれから先に一歩進む為には週休2日制を導入していくのはありかな〜という流れですね。
画家として絵画を描く時間をもっと増やしたい思いもありますし、副業のコンサルの以来も増えてきています

ひとつ懸念があるとしたら、またウイルスの蔓延によって客足が遠のくのではないか?
ということだけですね。

とりあえずは臨時休業を増やして、自分の時間をゆっくり使える生活をしていこうかなと思ってます

飲食店経営も軌道に乗ってしまえば理想的な職場環境に変えていく事ができます
そういった人生を歩みたい方は飲食店の経営学を学んでいきましょう

ブラックからの卒業!どんどん休みを増やしていく2
ブラックからの卒業!どんどん休みを増やしていく2
ブラックからの卒業!どんどん休みを増やしていく3
ブラックからの卒業!どんどん休みを増やしていく4

Page top

お問い合わせはこちら予約はこちら